墓じまいの悩みをサポート!こちらをクリック

墓じまい・改葬の違いとは?実は知らない相場や費用を抑えるコツを紹介!

当ページには広告が含まれる場合があります。
墓じまい 改葬 違い
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること
  • 墓じまいにはどのくらいの費用が必要
  • 改葬の種類や費用相場を知りたい
  • 墓じまいの費用を抑えるコツを知りたい

このような疑問にお答えします。

墓じまいを相談できる相手って少ないですよね?

特に、墓じまいや改葬にかかる費用についてはなかなか教えてもらえないものです。

この記事で、墓じまい・改葬の費用について解説するので参考にしてくださいね。

(スポンサーリンク)

目次

墓じまいと改葬の違いとは?

墓じまいと改葬の違いは下記の通り。

  • 墓じまい:お墓を撤去して墓地を返還すること
  • 改葬:お墓(遺骨)を別の場所に引っ越すこと

墓じまいとは墓石を取り壊して撤去し、墓地を管理者に返すことです。

墓地の所有権はお寺や霊園にあり、契約者が管理料を支払う間(永代使用する間)は土地を借りていられるという仕組みなのです。

一方、墓じまいと関連するものに「改葬」があります。

改葬とは「お墓の引っ越し」で、文字通り遺骨を別の場所に埋葬することを意味しています。


お墓から取り出した遺骨の行き先を決めるまでが「墓じまい」

その延長線上に「改葬」があると考えてください。

【相場】墓じまいの撤去費用

墓石の撤去にかかる主な費用は以下の通り。

1.閉眼供養のお布施

閉眼供養のお布施の相場は3~5万円ほど。

墓石の前で住職や僧侶に読経してもらう儀式閉眼供養へいげんくようと呼びます。

墓石の解体工事前に閉眼供養を済ませておかないと、石材店から工事を断られる可能性が高いです。


なお、墓じまいのお布施については下記記事でも解説しています。

2.離檀料

離檀料の相場は3~20万円ほど。

お寺の檀家をやめるときに包む金品が離檀料で、金額はお寺との付き合いによって変わります。

一般的に、墓じまいの際に離檀料を渡す人が多いですが、必須ではないのでご注意ください。


なお、墓じまいの離檀料については下記記事でも解説しています。

3.墓石の解体費用

お墓の大きさや広さにより費用は変わりますが、1㎡あたり10万円前後とされています。

お墓の通路が狭かったり、お墓が山奥にあったりして重機の搬入が難しい場合は工事費が高くなります。

4.行政手続きの費用

墓じまいする際には改葬許可証が必要です。

改葬許可証の入手には合計で数百円~1,500円ほどかかります。

役所から改葬許可証を発行してもらうにあたり、

  • 改葬許可申請書
  • 埋葬許可証
  • 受入証明書

これらをそろえる必要があります。

墓じまいする前に行政から入手しましょう。

【相場】改葬の費用

ひと言、改葬といっても様々な方法があり費用もまちまち。

ここでは改葬方法ごとの大まかな金額をお伝えします。

1.一般のお墓

新しくお墓を建てて遺骨を納めるとすると、100~300万円前後になるでしょう。

墓地代や墓石代に加え、開眼供養かいがんくようのお布施も必要です。

結果として金額が高額になる傾向にあります。

2.永代供養

永代供養の費用相場は5~150万円と幅広いです。

一般的なお墓を建てるよりは費用を抑えられますが、個別墓タイプを選ぶとお墓と同程度の金額がかかります。

合祀するタイプの永代供養はリーズナブルで、費用を抑えられます。

3.納骨堂

納骨堂の費用相場は20~150万円と幅広いです。

一般的なお墓を建立するより安価ですが、納骨堂の種類によっては高額にもなります。

初期費用に加えて管理料を支払うため、なるべく手頃なタイプを選ぶといいでしょう。


なお、納骨堂については下記記事でも解説しています。

4.樹木葬

樹木葬の相場は10~100万円と幅広いです。

花や草木に囲まれたお墓のことを樹木葬といい、徐々に注目を集めています。

樹木葬の中には「個別墓」か「合祀墓」があり、合祀募は比較的費用が安いのが特徴です。

5.散骨

散骨の相場は10~30万円ほど。

海や山などの自然に遺骨を埋葬する散骨は、「お墓はいらない」といった要望をかなえる改葬方法です。

6.手元供養

手元供養とは、遺骨を自宅で供養する方法のこと。

費用は数万~20万円ほどで、遺骨の洗浄や砕骨などに費用がかかります。

元供養については下記記事でも解説しています。

墓じまいの費用を抑えるコツ

墓じまいは高額なので、無駄な出費を減らしたいですよね?

ここでは墓じまいの費用を抑えるコツを紹介します。

1.墓石の解体費用を抑える

墓じまいの解体費用を抑えるべきです。

そのため複数の石材店に見積もりを依頼して、費用を比較してください。

業者によって価格の設定が異なるため、2~3社ほど候補を絞って検討するのがおすすめです。


ただし、指定石材店がある場合は相見積もりをとれません。

指定石材店があるかないか、契約している墓地や霊園に確認してくださいね

最近は一般の解体業者でもお墓の撤去工事をしてくれるので、そちらに依頼するのもひとつの方法です。

2.お金のかからない改葬方法を選ぶ

費用が高額にならない改葬方法を選ぶのもコツのひとつです。

出費を抑える改葬方法は下記の通り。

出費を抑えられる改葬方法
  • もともとあるお墓に遺骨を埋葬する
  • 合祀葬を選ぶ
  • 散骨や手元供養を選ぶ

上記のうち、いずれかの選択肢を実行すれば改葬費用を抑えられます。

多少でも安くしたい人は検討してみてください。


なお、墓石の解体費用や改葬方法については下記記事でまとめています。

【対処法】墓じまいの費用を払えないとき、、、

なかには墓じまいの費用を用意できない人も多いのが事実。

その場合の対処法を紹介しますね。

1.親族に費用の一部を負担してもらう

あなた一人で負担を抱え込まず、親戚にも費用を負担してもらいましょう

おもに墓じまいの費用を負担するのは祭祀継承者さいしけいしょうしゃ

祭祀継承者とはお墓の管理者のことで、

おもに祭祀継承者が墓じまいの費用を負担することが多いです。

しかし墓じまいの費用は高額なのでひとりに負担させるのは酷な話ですよね?

お墓は一族の共有物なので、兄弟姉妹、親戚一同で費用をまかなうのが合理的です。

2.自治体の補助金制度を活用する

自治体の補助金制度を活用する方法もあります。

まだまだ数は少ないですが、自治体によってお墓の解体費用を補助してくれる制度があるのです。


補助金制度は、将来的に無縁墓が増えるのを防ぐために用意されています。

補助金だけでは費用の全額を払えないとしても、金額の足しにはなりますよ

3.メモリアルローンを活用する

メモリアルローンとは本来、「お葬式や墓石の購入費用にあてるお金」を工面するためのローンのこと。

お金の使い道が限定されているため、通常のローンよりも審査に通りやすいのが特徴です。

墓じまいにも適用される場合もあるので、申し込んでみてはいかがでしょうか。

(スポンサーリンク)

まとめ:墓じまいの費用は改葬方法で変わる

墓じまいだけなら費用はさほどかかりませんが、改葬方法によっては高額になることもしばしば。

そのため、改葬方法を工夫すれば出費を抑えられますので、家族や親戚と話し合って最適なやり方を探してみてください。

お墓を手放す事情は多岐にわたり、その背景には過疎化や少子高齢化など複数の要因があります。

なかには「ご先祖に申し訳ない」と心苦しい気持ちで墓じまいする人もいるでしょう。

墓じまいは悪いことではなく、むしろ新たな供養となります。

この記事を参考に墓じまいを進めてみてはいかがでしょうか。

墓じまい 改葬 違い

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次